学校教育推進事業

  1. ホーム
  2. 埼玉会のご案内
  3. 学校教育推進事業

埼玉県社会保険労務士会では、社会貢献事業のひとつとして公立中学校・高等学校・特別支援学校の生徒を対象に出前講座を行っております。
未来を担う生徒たちに、働くことで社会に貢献でき・人の役に立ち・自らの夢の実現ができるということを、社会保障の専門家・労働の専門家としてお伝えしております。

そのために、次の4つのテーマを講座の柱に据えております。

  1. 社会保障制度を広く理解していただく
  2. 働くことの意義を知っていただく
  3. 働くときのル-ルや働くときの心構えを学んでいただく
  4. 働くことを通して生命(いのち)の尊さを学んでいただく

講座実例



出前講座の実績

令和3年度実績

  日  時 学 校 名 対 象 人数 場 所
1 令和3年5月25日 埼玉県主催 高校学校等進路指導主事会 進路指導主事等 250 動画配信
2 令和3年6月22日 さいたま市立大宮北中学校 2年生 119 体育館
3 令和3年12月9日 杉戸町立杉戸中学校 1年生6クラス 243 体育館
4 令和3年12月10日 県立浦和第一女子高等学校定時制 4年生 14 教室
5 令和3年12月13日 上尾市立大石南中学校 2年生 70 体育館
6 令和4年2月15日 埼玉県主催 就職内定者フォローアップ講習会 県内公立高校就職内定者 60 動画配信
7 令和4年3月7日 行田市立忍中学校 3年生 109 校内オンライン
8 令和4年3月17日 三郷市立瑞穂中学校 2年生 103 体育館

令和2年度までの実績

令和2年度実績 5校
令和元年度実績 8校
平成30年度実績 9校
平成29年度実績 15校
平成28年度実績 15校
平成27年度実績 15校
平成26年度実績 10校
平成25年度実績 2校

出前講座を受講した生徒の声・先生の声

先生の声

県立栗橋北彩高等学校
(平成30年11月19日実施)
今回は「知っておきたい働くときの基礎知識~社会に出る君たちへ~」という演題で出前講座をしていただきました。授業内容としては、「社会人としての基礎知識」、「長く務めるために必要なこと」という2つの項目についてお話しいただきました。事前に本校生徒にアンケートを取っていただき、その内容を元に授業をしていただけたので、生徒にとっては「自分のこと」として受け止めやすかったと思います。
また、高校生でもわかるように話を噛砕いていただけたので、難しいトピックではありますが、生徒も興味を持って聞くことができたと思います。社会の仕組みやルールを学ぶことで、社会に出ることに対する心配や不安を軽くすることができたと思います。今回の出前授業は、生徒が社会人になることについて考える良いきっかけになったと思います。本当にありがとうございました。

生徒の声

県立桶川高等学校(平成30年9月27日実施)

高校生の声1
高校生の声2
高校生の声3
画像をクリックすると大きな画面で見ていただけます。

生徒の声

志木市立志木中学校(平成30年11月28日実施)

中学生の声1
中学生の声2

画像をクリックすると大きな画面で見ていただけます。

費用

現在のところ無料で行っています。

お問い合わせ

「出前講座」のお問い合わせは埼玉県社会保険労務士会 TEL 048-826-4864まで、ご連絡ください。


 
出前講座申込書ダウンロード(PDF)
出前講座申込書ダウンロード(excel)
 

埼玉県社会保険労務士会
TEL 048-826-4864



PAGE TOP